ワムールベベ ベビーサイン @神戸

神戸で活動する日本ベビーサイン協会マスター認定講師 maki のブログへようこそ! ベビーサインのことはもちろん、小児科クリニック看護師・わらべうたベビーマッサージインストラクター・絵本講師・おもちゃインストラクター・アルバムカフェ大使、勇気づけリーダーなど、様々な立場から情報をお伝えしています♪

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ベビーサインのやり方

ベビーサインのやり方はとっても簡単
毎日の赤ちゃんに語りかける時に、手の動き(ベビーサイン)を添えるだけ
もちろん、赤ちゃんは一度では覚えないですし、最初は見てもくれないかもしれません。
でも、赤ちゃんの準備が整えば、手を動かしてくれるようになりますので、
赤ちゃんを信じて、続けてみてくださいね

288.jpg


でもやっぱり、早く赤ちゃんにもサインをしてほしいですよね。
クラスでもいつもお伝えしているその一番の秘訣は、楽しむこと
歌や遊びや絵本の中にもベビーサインを取り入れて、
赤ちゃんと一緒に、パパ・ママも楽しみましょう

「ベビーサインを早く覚えて!」というあせりや、
教育を目的にベビーサインをすることは、
親子ともに負担になりますよ

親子でベビーサインを通して楽しい毎日を過ごしていたら、
いつの間にか赤ちゃんからもサインが返ってきた、
これぐらいが理想です

| ベビーサインについて | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ベビーサインってなあに?

ベビーサインとは、
『まだ言葉を話す前の赤ちゃんと、
 お手て(手話やジェスチャーなど)を使ってお話する、
 コミュニケーション方法』

のこと

まだおしゃべりができない赤ちゃんも、本当は伝えたいことやお話したいことがい~っぱい
でも、のどや声帯の筋肉の発達は案外遅くて、
赤ちゃんにとって言葉を話すことは、私たちの想像以上に難しいこと。
話したくても話せない・・・
それがもどかしくて、赤ちゃんは泣いたりかんしゃくをおこしたりするのかもしれませんね

言葉を話すことよりも手を動かすことは早くできるようになるので、
ベビーサインでお話できることが分かると、赤ちゃんは喜んでたくさんお話してくれますよ

「まだおしゃべりできない赤ちゃんって、何を思っているのだろう、早くお話がしたいなあ・・・」
“お手て(ベビーサイン)でおはなし”ができるようになると、
パパ・ママのそんな願いも楽しみに変わります

『赤ちゃんの世界をのぞく窓』といわれるベビーサインを、ぜひ始めてみてくださいね


ベビーサインのことをもっと知りたい方は、ホームページもご覧ください
  こちらからどうぞ>>



| ベビーサインについて | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |