風疹流行中・・・
今年は風疹(ふうしん)の患者さんが急増していますね
特に大都市に多く、厚生労働省の発表によると、東京都・大阪府・神奈川県・兵庫県が
ここ数週間、1週間ごとの新たな患者数のトップ4位を占めています
風疹の一番の問題は、妊娠初期に感染すると、赤ちゃんが目や耳、心臓、発達などに
障がいが出る“先天性風疹症候群”を持って生まれてくる可能性があるということ
そんな風疹がなぜこんなに広がっているかというと・・・
「風疹の抗体を持っていない=風疹の予防接種をしていない」人が多いからなんです。
そうなると、インフルエンザウイルスよりも感染力の強い風疹ウイルスは、
あっという間に広がってしまいます
事実、妊娠・出産して子育てに突入していく20~40歳代を中心に、
予防接種制度の変遷の中で風疹ワクチンを接種できていない方が多く、
ちょうどその世代で感染が広がっているのですね
逆に、きちんと2回接種している世代への感染は少ないです
風疹にかからない・広げないためには、予防接種が大切
風疹のワクチンは妊娠の可能性がある女性、妊娠中の女性は接種できないので、
社会全体で風疹を減らして、これから生まれてくる赤ちゃんを守っていきたいですね
現在、風疹単独のワクチンは全国的に不足していますので、料金は少し高くなりますが、
麻疹(はしか)も一緒に予防できる“麻疹風疹混合ワクチン”での接種がおすすめです。
費用を補助する自治体も増えてきていますので、確認してみてもいいかもしれません
出産経験のある女性は、出産時に風疹の抗体検査をしているはずですので、
まずはそちらを確認してみてください
なお、母子手帳を見るなどしても接種したか、罹患したか、よく分からない、という場合は、
重ねて接種しても問題はありません。
また、女性は風疹ワクチンの予防接種前1ヵ月、予防接種後2ヵ月の避妊が必要です
以下に、年齢別の接種状況をまとめておきますね
<S37年4月1日以前生まれ>
制度なし=接種していない。
<S37年4月2日~S54年4月1日生まれ>:S52年から女子中学生のみ定期接種化
男性は制度なし=接種していない。
女性は中学生の時に1回、学校での集団接種。
<S54年4月2日~H2年4月1日生まれ>:H7年度から男子中学生と幼児へも接種開始
男女とも1回接種だが、医療機関での個別接種だったため、中学生の接種率が低い。
<H2年4月2日以降生まれ>:H18年度から2回接種に
男女とも2回個別接種だが、H2年4月2日~H7年4月1日生まれは接種率が低い。
もっと詳しく知りたい方は、こちらのサイトが参考になります
http://www3.nhk.or.jp/news/stopfushin/

特に大都市に多く、厚生労働省の発表によると、東京都・大阪府・神奈川県・兵庫県が
ここ数週間、1週間ごとの新たな患者数のトップ4位を占めています

風疹の一番の問題は、妊娠初期に感染すると、赤ちゃんが目や耳、心臓、発達などに
障がいが出る“先天性風疹症候群”を持って生まれてくる可能性があるということ

そんな風疹がなぜこんなに広がっているかというと・・・
「風疹の抗体を持っていない=風疹の予防接種をしていない」人が多いからなんです。
そうなると、インフルエンザウイルスよりも感染力の強い風疹ウイルスは、
あっという間に広がってしまいます

事実、妊娠・出産して子育てに突入していく20~40歳代を中心に、
予防接種制度の変遷の中で風疹ワクチンを接種できていない方が多く、
ちょうどその世代で感染が広がっているのですね

逆に、きちんと2回接種している世代への感染は少ないです

風疹にかからない・広げないためには、予防接種が大切

風疹のワクチンは妊娠の可能性がある女性、妊娠中の女性は接種できないので、
社会全体で風疹を減らして、これから生まれてくる赤ちゃんを守っていきたいですね

現在、風疹単独のワクチンは全国的に不足していますので、料金は少し高くなりますが、
麻疹(はしか)も一緒に予防できる“麻疹風疹混合ワクチン”での接種がおすすめです。
費用を補助する自治体も増えてきていますので、確認してみてもいいかもしれません

出産経験のある女性は、出産時に風疹の抗体検査をしているはずですので、
まずはそちらを確認してみてください

なお、母子手帳を見るなどしても接種したか、罹患したか、よく分からない、という場合は、
重ねて接種しても問題はありません。
また、女性は風疹ワクチンの予防接種前1ヵ月、予防接種後2ヵ月の避妊が必要です

以下に、年齢別の接種状況をまとめておきますね

<S37年4月1日以前生まれ>
制度なし=接種していない。
<S37年4月2日~S54年4月1日生まれ>:S52年から女子中学生のみ定期接種化
男性は制度なし=接種していない。
女性は中学生の時に1回、学校での集団接種。
<S54年4月2日~H2年4月1日生まれ>:H7年度から男子中学生と幼児へも接種開始
男女とも1回接種だが、医療機関での個別接種だったため、中学生の接種率が低い。
<H2年4月2日以降生まれ>:H18年度から2回接種に
男女とも2回個別接種だが、H2年4月2日~H7年4月1日生まれは接種率が低い。
もっと詳しく知りたい方は、こちらのサイトが参考になります

http://www3.nhk.or.jp/news/stopfushin/
- 関連記事
-
- 風疹流行中・・・ (2013/06/09)
- 予防接種を迷ったら・・・ (2013/04/21)
- 予防接種法が変わりました (2013/03/29)
| ◆子どもの予防接種 | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑