ワムールベベ ベビーサイン @神戸

神戸で活動する日本ベビーサイン協会マスター認定講師 maki のブログへようこそ! ベビーサインのことはもちろん、小児科クリニック看護師・わらべうたベビーマッサージインストラクター・絵本講師・おもちゃインストラクター・アルバムカフェ大使、勇気づけリーダーなど、様々な立場から情報をお伝えしています♪

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

保育園が始まったら通る道

急に暖かくなりましたね
それとともにやってきた、花粉、そして黄砂とPM2.5
その影響か季節の変わり目だからか、
makiが働く小児科クリニックでも、ゼーゼー(いわゆる喘息様の症状)のお子さんが急に増えてきました・・・。

さて、春といえば入園・入学の季節。
4月から保育園に行き始めるお子さんも多いですよね。
たくさんの新鮮な刺激を受けて、さらに成長していく姿が楽しみですね~

そして、集団生活が始まると避けて通れないのが、子どもの病気。
中には、風邪のオンパレードにはまる子も・・・

保育園で風邪をもらってくる
   
治った頃にまた新しい風邪をもらってくる
  
保育園で熱を出す
  
保育園からのお迎えコール(保育園では発熱の子は預かってもらえません)
  
翌日も熱が続き、保育園を泣く泣くお休み&仕事もお休み

というシナリオもめずらしくはなく・・・。
(もちろん、あまり風邪をひかない子もいます。)

こうやって子どもは免疫力をつけていくわけで、免疫力をつけることは必要なわけで、
決して後ろめたさを感じることはないですよ

でも、こういうことがあるかもしれないと知ってあらかじめ準備をしておくと、
いざという時に慌てずにすみますよね
近くに頼れるおじいちゃんおばあちゃんがいない場合は、
それぞれの自治体でどのようなサポートがあるか、など、
余裕のある今のうちに確認しておくといいですね!

makiが働いている“病児保育室(病気のお子さんを一時的にお預かりする保育室)”のような施設も日本全国にありますので、利用方法などを調べておくとスムーズに利用できるかと思います。

このような風邪のオンパレードは、年齢が上がって免疫力がつくと少なくなっていきますので、この時期(特に最初の2,3ヵ月)をうまく乗り越えてくださいね


関連記事

| ◆子どもの病気 | 22:00 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

世のお母さんたちも大変だね…

決して後ろめたさを感じることはないですよ、ってのがイイね(^-^)/

| Shuji Friedlich | 2013/03/10 07:38 | URL | ≫ EDIT

Re: 世のお母さんたちも大変だね…

ありがとうございます(^o^)丿
これ、本当に重要なんです!
クリニックを受診する方の中には、保育園で風邪ばかりもらってきて、それで我が子がしんどい思いをしているんだったら仕事をやめようと、真剣に悩んでいる方もいらっしゃって・・・。
子どもといる時間を増やす、確かにそれはそれでひとつの素敵な選択だと思います。
でも、保育園で得られる新鮮な刺激、親が生き生き働いている姿、これはこれで素敵なことだと思うのです。
後ろめたさを感じることなく、それぞれのご家族にとってベストだと思う選択をしていただきたいなあと思っています(^^)

| maki | 2013/03/11 14:55 | URL | ≫ EDIT














PREV | PAGE-SELECT | NEXT