子どものおねしょに困っていませんか?
日進月歩の医療の世界。
私が働いている小児科クリニックでも、時々勉強会を行っています
先日は、去年日本で新しく発売された夜尿症の薬について、でした
夜尿症というのは、簡単に言えば、小学生になっても続くおねしょのことです。
おねしょが治療の対象になるってご存知でしたか
実は、おねしょはポピュラーなもの。
年長さんで約15%、小学校高学年でも約5%(40人学級で2人!)にみられるそうです。
子どものおねしょは、子どもの意志とは無関係に起こるので、決して叱らないでくださいね
叱って治るわけでもなく、むしろ、成功したときにほめることが大切です
(これは、乳幼児のおねしょも同じです。)
おねしょは、夜眠っている間に作られる尿量と膀胱の大きさとの
バランスがとれていないために起こるものなので、
恥ずかしいことでもストレスによるものでもありません。
ただ、そうはいってもやはり、親子ともに心理的にストレスを感じてしまいますよね。
多くはそのうち自然に治りますが、治療することで早くに改善されるケースが多く、
親子ともにストレスを減らしてくれます
治療の対象となるのは、ある程度膀胱などの機能が発達してくる小学生になってから。
受診する前に、その病院が夜尿症に対応しているか確認してくださいね
下記HPが参考になります
http://www.kyowa-kirin.co.jp/onesho/
私が働いている小児科クリニックでも、時々勉強会を行っています

先日は、去年日本で新しく発売された夜尿症の薬について、でした

夜尿症というのは、簡単に言えば、小学生になっても続くおねしょのことです。
おねしょが治療の対象になるってご存知でしたか

実は、おねしょはポピュラーなもの。
年長さんで約15%、小学校高学年でも約5%(40人学級で2人!)にみられるそうです。
子どものおねしょは、子どもの意志とは無関係に起こるので、決して叱らないでくださいね

叱って治るわけでもなく、むしろ、成功したときにほめることが大切です

(これは、乳幼児のおねしょも同じです。)
おねしょは、夜眠っている間に作られる尿量と膀胱の大きさとの
バランスがとれていないために起こるものなので、
恥ずかしいことでもストレスによるものでもありません。
ただ、そうはいってもやはり、親子ともに心理的にストレスを感じてしまいますよね。
多くはそのうち自然に治りますが、治療することで早くに改善されるケースが多く、
親子ともにストレスを減らしてくれます

治療の対象となるのは、ある程度膀胱などの機能が発達してくる小学生になってから。
受診する前に、その病院が夜尿症に対応しているか確認してくださいね

下記HPが参考になります

http://www.kyowa-kirin.co.jp/onesho/
- 関連記事
-
- 手足口病増えています! (2013/07/02)
- 意外と多い、子どもの便秘!? (2013/06/03)
- 子どものおねしょに困っていませんか? (2013/05/18)
| ◆子どもの病気 | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑