ワムールベベの対面クラスへご参加の皆様には、感染予防対策へのご協力をお願いしております。
どうぞよろしくお願いいたします

≪クラスの感染予防対策≫

手指消毒剤を設置します。

教室備品の清潔・衛生管理を徹底し、ドアノブ等皆様が触れる場所は拭き掃除・消毒を行います。

換気を行います。室内にある換気扇は常に稼動し、クラス中も小窓を開けて換気の時間を設けます。

講師はマスクを着用し、赤ちゃんを抱っこするなどの至近距離での交流はできるだけ避け、個別アドバイスも短時間といたします。

お互いの距離を1.5~2m確保できるよう、定員を半分に減らします。また、接近するプログラムは見合わせます。(プログラム上の工夫であって、赤ちゃんの動きを制限するものではありません。)

当面の間、ランチ交流会・ティータイム交流会は中止とさせていただきます。クラス後にしばらく滞在して交流していただくのは問題ありません。(食事はご遠慮ください。水分補給OK。)
≪皆様にお願いしたいこと≫

クラス当日、お家でママと赤ちゃんの体温測定をお願いします。(到着時にお伺いします。)

ママや赤ちゃんに発熱や風邪症状がある場合、参加はお控えください。

到着時には、石鹸を使っての正しい手洗いと手指消毒をお願いします。赤ちゃんもウェットティッシュ等でのふき取りをお願いします。クラス中も必要に応じて手洗いや手指消毒を行ってください。

大人はマスクを着用してください。 ※日本小児科医会は、「2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険!」と注意を呼びかけています。

風邪をひいていなくてもたまに咳やくしゃみは出ます。我慢しなくて大丈夫ですが、咳エチケットを徹底してください。

クラス参加後3日以内にママや赤ちゃんに発熱等体調不良があれば、ご報告をお願いいたします。必要に応じて参加者に情報共有させていただきますのでご了承ください。

同居家族・同僚等身近で感染が疑われる症状がある場合や流行地へ旅行(帰省)後2週間以内は参加をお控えください。また、万が一陽性になった場合や濃厚接触者となった場合は、許可が出るまで参加はご遠慮ください。
≪クラス開催見合わせの基準≫ ※クラス当日に急遽開催中止となることもございます。

講師に発熱や風邪症状がみられた場合や、万が一陽性または濃厚接触者となった時

緊急事態宣言が発令され、兵庫県がそれに応じた要請を発令した時

講師が看護師として勤務する小児科クリニック&病児保育室の状況から中止が望ましいと判断した時

その他、皆様の安全のために中止が望ましいと判断した時