ワムールベベ ベビーサイン @神戸

神戸で活動する日本ベビーサイン協会マスター認定講師 maki のブログへようこそ! ベビーサインのことはもちろん、小児科クリニック看護師・わらべうたベビーマッサージインストラクター・絵本講師・おもちゃインストラクター・アルバムカフェ大使、勇気づけリーダーなど、様々な立場から情報をお伝えしています♪

≫ EDIT

◆お礼とご報告◆

祖母宅に泊まりこんでの看護・介護が始まってから2ヵ月弱。
10月に入ってから、私はソファで寝るのをやめて布団で寝るようになり、
自分の家に帰ってベッドで寝たことも
たくさんの方に、祖母はもちろん、私や母のこともご心配いただき、とても嬉しかったです。

祖母は、95歳とは思えないほどの回復ぶりを見せてくれています
往診の医師や訪問看護師さんに驚かれるほど。
最初は退院させた責任を感じて、私が治すぞ!!ぐらいの意気込みでしたが、
祖母の生きる力に脱帽です。

これからは、祖母のサポートを整えていく段階にきています。
これが一筋縄ではいかない予感…嬉しい悲鳴ですね
すべての窓口を私にしているので、各プロフェッショナルと相談しながら、
もう少し母と交代で24時間の付き添いを続けながら、丁寧に整えていこうと思います。
赤ちゃんや子どもはお任せ‼︎の私も、高齢者は難しい(笑)

職場の方をはじめたくさんの方にご迷惑をおかけしていますが、
だからこそ祖母の体と心が救われたわけで、心から感謝しています。
本当にありがとうございます‼︎

来年になってもう少し落ち着きましたら、『ひなたぼっこ』や
新たなクラスの募集なども行っていこうと思っております。
どうぞもうしばらくお待ちくださいね。
早めの開催希望(特に対象月齢の幅が狭いプレ・ベビーサイン教室)がありましたら、
一度ご相談ください


| ◆その他 | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

◆お知らせ◆

私事で大変恐縮ですが、皆様にお知らせです。

母が毎日フォローしながら一人暮らししていた95歳の祖母が、8月中旬に入院しました。
高齢者の入院のリスクなどを考えると、看護師の私は居ても立っても居られず、
とりあえずのことだけ整えて、1週間で退院してもらうことにしました。
退院してもらうことにした責任があります。
退院後は往診の医師や訪問看護師・介護サービスなどのすべてのやり取りを私が行いながら、
祖母宅に泊まって、日中も母と交代で付き添って、看病しています。

慣れない生活と睡眠不足で体の疲れはありますが、
新たに出会った方々は親身になってくださる方ばかりで、
手さぐりではあるものの納得のいく治療やケアができ、私の心は穏やかです。
祖母も、日々ムラはありますが、ちゃんと回復しています

こういう事情ですので、
講師活動や看護師のお仕事は、しばらくの間は最低限になるかと思います。
また、いただいたメール等へのお返事にも時間がかかることもあるかと思います。
今は、祖母のことに全力を注がせていただくこと、
ご理解いただけましたら嬉しいです

| ◆その他 | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

プレ・ベビーサイン教室、新規開講!!

プレ・ベビーサイン教室、始まりました

  プレ・ベビーサイン教室についての詳細は、
  日本ベビーサイン協会HP:プレ・ベビーサイン教室のページへどうぞ


初開催のプレ・ベビーサイン教室にお集まりいただいたのは、このお2人。

IMG_0104.jpg

通常のベビーサイン教室は、最近は10組前後でにぎやかなことが多いので、
2組でのんびり、しかも動き回らないねんねの赤ちゃん、新鮮でした

次回も楽しみですね~


| ベビーサイン教室レポ | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【祝☆10周年】

おかげさまで、10周年を迎えました

誰の話って??

私の話です

10年前の今日は、私が日本ベビーサイン協会の認定講師になった日。
まさに10年前の今日、講師としての第一歩を踏み出しました

ベビーサインを通して親子の絆を深めるお手伝いがしたい、もっと育児を楽しんでほしい、
当時のこの思いは、今も活動の根底に流れています。

日本ベビーサイン協会は昨年設立10周年を迎え、
現在1000人を超えるベビーサイン講師がいます。
今年中に、講師育成は100期生に突入するはず
そんな中、私は3期生。
10年の積み重ねはすごいもので、いつの間にかベビーサインマスター認定講師になり、
かなりの古株講師です
初期の教材も知っているし、日本のベビーサインの歴史も把握してますよ。

IMG_9930.jpg
一番最初のテキスト(左)と一番新しいテキスト(右)。
アメリカからやってきたベビーサインベアー、ビーボくん(左)と
昨年誕生したベビーサイン協会公式キャラクターてってちゃん(右)



日本ベビーサイン協会の理事長はじめ、素敵な講師仲間(特に同期の古株3期生)、
私の活動を理解してくださっている職場(小児科クリニック&病児保育室)の皆さん、
応援してくれる友達や家族、
体験会やイベントへの参加者さん、
そして、こんな私のクラスにお越しいただいた生徒さん約400組。
たくさんの方に支えられた10年。
本当に本当に、心から、ありがとうございます
成人式に向かってこれからの10年も、どうぞよろしくお願いします


こんなベストのタイミングで、明日は関西ベビーサイン講師で企画してきた
『ベビーサイン10周年記念コンサート』

バナーnew4

日本ベビーサイン協会10周年のお祝いコンサートが、私の10周年最初の活動です。
お越しいただく皆様に思いっきり楽しんでいただける日になるように、
たっぷりサポートさせていただきますね。
楽しみっ


| ◆プロフィール | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

『ひなたぼっこ』 おもちゃの広場♪

makiのベビーサイン教室の受講生&卒業生を対象に行っている交流会『ひなたぼっこ』。
諸事情によりしばらく間が空いてしまいましたが、
これから教室などで使っていきたい、新しい場所での開催です

今回は、27&28日の2日間にわけて、ご要望の多かった《おもちゃの広場》を開催。
日本グッド・トイ委員会選定のグッド・トイを中心に、
約20種類(総額約10万円!!)が遊びたい放題

IMG_9842.jpg


おもちゃに夢中になって楽しんでいる一瞬の笑顔を撮るのは難しくて・・・
やっと撮れたのはこの1枚

P1120796.jpg


「Tuminy(ツミニィ)」で遊んでいたお子さんは、積み木が“カタンッ”という音を聞いて、
何度も【痛い】のサインをしていました

P1120779.jpg


子どもはもちろん、大人も(大人が!?)楽しく遊びました


| その他の『ひなたぼっこ』 | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT